『空手の型は自分を守る「受け」から始まります
「勝つこと」よりも「負けない」ことが武道の教えです』
日本空手道松濤館 第四代館長 瀧田良徳
【松濤館道場】
1945年東京大空襲で「松濤館」道場(豊島区雑司ヶ谷)は焼失しましたが、1976年松濤會門人によって再復興(現在、墨田区菊川)されました。この道場が空手道四大流派の一つである「松濤館流」の由来となった道場「旧松濤館」を継承して再建された道場である。
【参考】松濤館歴史年表
1922年 文部省主催の第一回古武道体育展覧会で唐手を本土初となる公開演武
1930年 大日本空手道研究会発足(主催者:船越義珍)
1936年 大日本空手道松濤會に名称変更 初代会長 船越義珍
1939年 大日本空手道松濤館設立 初代館長 船越義珍就任
1945年 松濤館が東京大空襲により焼失(初代松濤館、解消)
1945年 終戦、GHQによる武道禁止令
※柔道、剣道等の武道を禁止する通達(旧文部省)
1948年 日本空手協会設立
※武道禁止、欧米スポーツを参考に前松濤館メンバー中心に稽古再開
1952年 武道禁止令解除(全ての武道が稽古を許される)
1958年 日本空手道松濤會発足 第二代会長 船越義英就任
※欧米スポーツ競技ではない、純粋伝統武道復興を目的に再建
1964年 全日本空手道連盟設立(競技振興を目的とした団体※松濤會不参加)
1976年 日本空手道松濤館 第二代館長 江上茂就任
※戦前の旧松濤館継承を目的に新たに再建
1995年 日本空手道松濤館 第三代館長 高木丈太郎就任
2016年 日本空手道松濤館 第四代館長 瀧田良徳就任
−孔仁門クラブの沿革−
1995年 神奈川県広報(神奈川県庁発行)生徒募集
藤沢市公認の青少年育成サークル活動開始
孔仁門クラブ同好会発足
2012年 孔仁門クラブ同好会大庭支部発足
2013年 日本空手道松濤會支部認定
2015年 孔仁門クラブ創立20周年記念演武大会
2023年 孔仁門クラブ松濤會支部10周年(創立28年)
−令和6年度孔仁門クラブ年間行事予定−
(1月)
20日 新年祈願(円覚寺)
(4月)
27日 孔仁門クラブ前期審査会
(5月)
26日 クリーンキャンペーン
(7月)
28日 夏季特別稽古
(10月)
27日 学生連盟演武大会
27日 明治公民館祭
(11月)
2日 孔仁門クラブ後期審査会
(12月)
21日 孔仁門演武大会
※ Xは日程が未定