■会場■
孔仁門クラブ(少年部)・松風会(研修会)
明治公民館
■時間■
少年部 9:00〜 9:55
研修会10:00〜10:45
※ 研修会:少年部指導者を対象にした勉強会
■スケジュール■
<2025年>
4月
5日(土)
【明治】体育室(孔)孔仁門前期武学講義提出〆切
12日(土)
【明治】ホール(孔)孔仁門前期技術審査会
19日(土)
【大庭】小ホール(孔)※会場が明治ではありません。
26日(土)
【明治】ホール(孔)※稽古終了後、孔仁門クラブ総会
※ 会場予約(1日〜14日)
5月
10日(土)
【明治】ホール(松)
17日(土)
【明治】ホール(孔)
18日(日)日本空手道松濤會創立90周年記念演武大会
24日(土)
【明治】ホール(松)
31日(土)
【明治】ホール(孔)
※ 会場予約(1日〜14日)
6月
7日(土)
【明治】ホール(孔)
14日(土)
【明治】第三談話室(孔)
21日(土)
【明治】ホール(松)
28日(土)
【明治】第一談話室(松)
※ 会場予約(1日〜14日)
※会場は変更することがあります
※神台北公園(2丁目3)での稽古の際は、
9:00に公民館1階に集合、稽古後は現地解散
■その他のスケジュール■
〇令和7年5月18日(日)
日本空手道松濤會創立90周年記念演武大会(国立オリンピック記念青少年総合センター)
〇令和7年7月12日〜13日 夏合宿(足柄ふれあいの村)
________________________
【お知らせ】
●駐車場利用について
・明治公民館:送迎可能
※サークル活動中に駐車できる台数が
決められています。
保護者の方はなるべく送迎のみで
お願いします。
・辻堂公民館:送迎可能(5分以内)
・湘南大庭公民館:利用可能(2時間以内)
●孔仁門LINEグループについて
諸連絡、動画の展開などに活用していきますので
会員で未参加の方はお声掛けください。
なお、連絡等の確認後は、スタンプ等で
リアクションをお願いします。
●帯・空手着の譲り受けについて
孔仁門クラブの先輩方から受け継いだ帯を
無料で使用できます。ご希望の方は
孔仁門LINEノートで帯の色とサイズを確認の上、
お声掛けください。
また、昇級し使用しなくなった帯や、
小さくなった空手着を寄付してくださる方は
稽古の際にお持ちください。
− 役員担当割 −
1.会場予約・減免申請:総務
会場予約日(20日〜月末)
2.合宿予約:担当役員
夏合宿3月1日9:00予約予定(7月)
○武道空手演武
【孔仁門クラブ 形 模範演武(太極初段、平安初段、平安二段)】
演武者:孔仁門クラブ 少年部卒業生(長澤大和)
現在、(財)日本民謡協会 照洋会 照井貢洋の名を継承し、二代目照井貢洋として三味線の世界で活躍されています。
【組手演武】
〇
船越義珍 (研究動画)空手道教範(復刻版)※ 投技
(引用先:The nine throws of Master Gichin Funakoshi by Abraham Yuan Tsur Sensei)
※空手道教範(復刻版)著者 船越義珍
発行所 榕樹書林(解説:宮城篤正)2012年